MENU
  • 企業理念
  • 経営チーム
  • 事業モデル
  • 研究
  • 日本語
    • 日本語
    • English
Welcome to molmir, the company which delivers a new molecular dynamics detection method

molmir official

  • 企業理念
  • 経営チーム
  • 事業モデル
  • 研究
  • 日本語
    • 日本語
    • English
molmir official
  • 企業理念
  • 経営チーム
  • 事業モデル
  • 研究
  • 日本語
    • 日本語
    • English
  • アクセラ

    モルミルがIPASの2025年支援対象企業に採択されました

  • アクセラ

    厚生労働省委託「医療系ベンチャー海外ネットワーク形成促進事業」Direct Flight に採択されました

  • イベント情報

    厚生労働省「創薬クラスターキャンパス整備事業」における「Nakanoshima Qross における創薬・実用化促進プログラム等支援事...

  • 研究

    ALS発症における、分子シャペロンの機能障害に新たな知見~弊社コア技術MAGmirによる、タンパク質の構造変化を伴わない動態変...

  • イベント情報

    代表の森がニコンソリューションズ「相分離」セミナーで講演します!

  • 研究

    モルミル、OrganoTherapeuticsとの共同研究契約を締結~ヒト中脳オルガノイドを活用したパーキンソン病治療薬開発に向けた連携~

  • イベント情報

    科学顧問・齋尾智英先生がバイオインタラクション研究会ワークショップ・一般公開講演会に登壇します

  • イベント情報

    関西広域連合 Deep Tech Valley “KANSAI”に参加しました

見えなかった分子の“動き”を見つめ、未来の医療を変える

モルミル株式会社は、奈良県立医科大学・産業技術総合研究所・徳島大学発ベンチャーです。
私たちは、生命の中で起こる「相分離」という現象の研究から、
分子がどのように“動く”のかを観察できる独自の技術を生み出しました。
この技術により、これまでの創薬では見つけることができなかった
「動いて形を変える分子」を新しい薬の標的にすることが可能になります。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)やアルツハイマー病、がん、心臓病など──
いまだ治療法が確立されていない病気に対して、
私たちは“動く分子”から新しい希望を見いだしています。
「モルミル(molmir)」は、“分子(molecule)を見る(miru)”という言葉を組み合わせた名前です。
分子の世界を見つめることから、人々の健康と未来を守る新しい医療をつくり出します。

アカデミア発ベンチャー(3機関認定)

モルミル株式会社は奈良県立医科大学、産業技術総合研究所、徳島大学認定ベンチャーです。それぞれ2022年6月(第5号)、同7月(第153号)、同8月(第31号)に各機関で認定ベンチャーとして登録されました。今後も様々な研究機関と協力し、「日本の科学技術の人材プラットフォーム(インフラ•受け皿)」としての立ち位置を目指していきます。

メンバーリスト(2023/01/13)

森 英一朗(CEO・奈良県立医科大学)
山本 政高(COO)
戸上 晃太(CFO)
冨田 峻介(科学顧問・産業技術総合研究所)
齋尾 智英(科学顧問・徳島大学)
お知らせ
  • モルミルがIPASの2025年支援対象企業に採択されました
    独立行政法人 工業所有権情報・研修館(以下、「INPIT」という。)が実施する「スタートアップに向けた知財アク… 続きを読む: モルミルがIPASの2025年支援対象企業に採択されました
  • 厚生労働省委託「医療系ベンチャー海外ネットワーク形成促進事業」Direct Flight に採択されました
    厚生労働省委託医療系ベンチャー海外ネットワーク形成促進事業Medical Startups Global Ac… 続きを読む: 厚生労働省委託「医療系ベンチャー海外ネットワーク形成促進事業」Direct Flight に採択されました
  • 厚生労働省「創薬クラスターキャンパス整備事業」における「Nakanoshima Qross における創薬・実用化促進プログラム等支援事業」の第1期支援スタートアップにモルミルが採択されました
    モルミル株式会社は、一般財団法人未来医療推進機構(中之島クロス)が実施する、厚生労働省「創薬クラスターキャンパ… 続きを読む: 厚生労働省「創薬クラスターキャンパス整備事業」における「Nakanoshima Qross における創薬・実用化促進プログラム等支援事業」の第1期支援スタートアップにモルミルが採択されました
  • ALS発症における、分子シャペロンの機能障害に新たな知見~弊社コア技術MAGmirによる、タンパク質の構造変化を伴わない動態変化の解明~
     2025年7月1日、弊社科学顧問 齋尾 智英先生(徳島大学)のチームの最新研究が論文公開されました。  この… 続きを読む: ALS発症における、分子シャペロンの機能障害に新たな知見~弊社コア技術MAGmirによる、タンパク質の構造変化を伴わない動態変化の解明~
  • 代表の森がニコンソリューションズ「相分離」セミナーで講演します!
    2025年7月31日(木)16:00~17:00にオンライン(ZOOM)にて、森代表が株式会社ニコンソリューシ… 続きを読む: 代表の森がニコンソリューションズ「相分離」セミナーで講演します!
Tweets by molmir_inc
お問合せ

    最近の投稿

    • モルミルがIPASの2025年支援対象企業に採択されました
    • 厚生労働省委託「医療系ベンチャー海外ネットワーク形成促進事業」Direct Flight に採択されました
    • 厚生労働省「創薬クラスターキャンパス整備事業」における「Nakanoshima Qross における創薬・実用化促進プログラム等支援事業」の第1期支援スタートアップにモルミルが採択されました
    • ALS発症における、分子シャペロンの機能障害に新たな知見~弊社コア技術MAGmirによる、タンパク質の構造変化を伴わない動態変化の解明~
    • 代表の森がニコンソリューションズ「相分離」セミナーで講演します!

    最近のコメント

    表示できるコメントはありません。

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2023年12月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年11月
    • 2022年10月

    カテゴリー

    • アクセラ
    • イベント情報
    • その他
    • 研究
    • 表彰
    • 補助金
    • 資金調達

    © molmir official.